晴れ、ときどき自転車で・・・旅気分

主に、輪行で訪れたポタリング・サイクリングの記録です。

片上鉄道跡を訪ねて(片鉄ロマン街道)その2

 第2日目は、和気駅をスタートし黄福柵原駅で折り返し、和気駅から輪行で帰途につく予定です。この「その2」は、折り返し点になる黄福柵原駅までの記録です。

 

 和気駅の南側をゆるくカーブしながら平行に自転車道はスタートしていきます。すぐに登りになり山陽本線を高架で超え、そのまま金剛川(この高架のすぐ先で吉井川に合流)の鉄橋へと突入していきます。

 鉄橋を渡り終えたすぐ右側に橋台の跡が残っていました。ここから本和気駅跡に向かってゆるく下っていきます。この自転車道には、ところどころに駅名の表示がありますが、所在した場所であったり近くに移設していたりするそうです。細かいことは気にせず楽しんでいきたいと思います。

 益原駅跡を通過、貨物車が残されていました。 

 進んでいきますと新田原井堰が現れてきました。堰の上流は湖のように水がたたえられていました。と、特徴的な辻が、そこには石仏が祭られていました。安全をお願いして先へ進みます。

 天瀬駅跡、備前矢田駅跡で証拠写真撮影、気持ちいい路面をペダリングしていきます。

 苦木駅跡までやってきました。

 「片」という字でしょうか、駅のプラットフォームの所に写真のようなものが二か所ありました。向かい側のフォームにある駅舎も手入れされて残されています。行政や組織だけでなく、きっとご近所や様々なボランティアの方のお力もあるんだろうなと感じられます。

 苦木を出発し、塩田のコミュニケーションセンター、備作大橋を通り備前福田駅跡に、もとの駅とはかなり離れ、自転車道用に移設されているようです。トイレや休憩所もしっかりと整備されています。実は、塩田からは鉄道跡を離れて自転車道は進んでいるのです。

 気持ちよく吉井川右岸の堤防を行きます。吉井城も見えてきました。ここは、吉井川と吉野川の合流点です。吉井川を対岸に渡り、吉野川左岸へ、さらに吉野川を右岸に渡りV字に吉井川左岸を上流に進み、吉ヶ原へ向かいます。遠回りな経路になっています。

 合流点の様子です。中ほどの写真に見える橋は、帰りに予定している鉄道跡(近道)です。木が斜めに傾いていることから、増水した時の水の勢いも感じられます。

 やがて、レールが視界に、吉ヶ原駅跡です。ここは、柵原ふれあい鉱山公園、鉄道と鉱山の資料、川と人とのかかわりなど保存と観光を両立させようと努力されていることが伝わってきます。

 駅構内は当時をしのばせます。吉ヶ原駅から黄福柵原駅(観光用に新設されている)まで進み折り返すことにしました。

 JR和気駅あたりを午前8時過ぎに出発し、柵原ふれあい鉱山公園には午前11時半ごろに到着しました。途中ロードやクロスバイクにけっこう追い抜かれました。

 ちなみに、5キロごとの平均速度は、6.7 7.2 12.3 8.4 15.4(㎞/h)写真のない区間は速い!??